不正ログイン検知サービス「FraudAlert」導入(SBI証券)
2023年2月13日19:30 SBI証券は、カウリスが提供する不正ログイン検知サービス「FraudAlert(フロードアラート)」を導入したと発表した。...
View ArticleQRコードでスマホ保有者を認証する「ATM認証コード発行サービス」(セブン銀行)
2023年2月21日19:58 セブン銀行は、全国2万6,000台以上のセブン銀行ATMを活用した新しい認証サービス「ATM認証コード発行サービス」を 2023 年2月 20...
View Articleフライトシステムコンサルティング、市販のアンドロイド携帯でタッチ決済を実現する「Tapion」今春本格スタート
2023年2月28日0:15 フライトシステムコンサルティングは、日本初のサービスを相次いで本格的に展開する。市販のAndroid携帯を使って、カードのタッチ決済を実現する国内初のサービス「Tapion(タピオン)」を今春、本格的にサービスインさせる。東京都内の加盟店でパイロット運用をスタートしているほか、自社決済センターを構築した。(決済・金融・流通サービスの強化書2023【PR】)...
View Article1回限り有効なパスワードを送付する「J/Secureワンタイムパスワード」開始(JCB)
2023年3月2日23:05 ジェーシービー(JCB)は、インターネットショッピング等での本人認証時において登録のメールアドレス・携帯電話番号に1回限り有効なパスワードを送付する「J/Secureワンタイムパスワード」サービスを2023年2月13日より開始した。...
View Article不正検知システム「O-PLUX」で違和感のあるフリガナを審査で検知(かっこ)
2023年3月6日21:30 かっこは、不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」のバージョンアップを行い、購入者として入力された氏名のフリガナが不自然だった場合、これを審査で検知できる機能の向上を実現したと発表した。 不正注文検知サービス「O-PLUX」(かっこ)...
View Article「ebisumart zero」が「ASUKA」と連携(インターファクトリー)
2023年3月8日13:15 インターファクトリーが提供するクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart zero(エビスマート ゼロ)」は、アクルが提供するクレジットカード不正検知・認証システム「ASUKA(アスカ)」とのシステム連携を2023年3月8日より開始した。...
View Articleウォークスルー型の顔認証改札機がOsaka Metroに採用(髙見沢サイバネティックス/パナソニック コネクト)
2023年3月8日13:45 髙見沢サイバネティックスとパナソニック コネクトは、ウォークスルー型の顔認証改札機を開発し、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)が2024年度末までに全駅に導入する予定であると発表した。パナソニック コネクトの顔認証技術、高見沢サイバネティックスが開発した改札機を組み合わせた。 顔認証改札機イメージ(入場側)(髙見沢サイバネティックス/パナソニック コネクト)...
View Article耐量子計算機暗号に対応したプライベート認証局を構築(凸版印刷/NICT)
2023年3月14日19:16 凸版印刷と国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、 量子コンピュータでも解読が困難とされる耐量子計算機暗号(Post-Quantum Cryptography 以下PQC)に関し、連携して研究を進めている。このほど、凸版印刷とNICTは、NICTが運用するテストベッド「保健医療用の長期セキュアデータ保管・交換システムH-LINCOS(Healthcare...
View Article「クレジットカード・セキュリティガイドライン【4.0 版】」公表、EC加盟店にEMV 3-Dセキュア導入等(クレジット取引セキュリティ対策協議会)
2023年3月15日15:10 クレジット取引セキュリティ対策協議会は、2023年3月14日に第10 回本会議を開催し、「クレジットカード・セキュリティガイドライン【4.0 版】」を取りまとめたと発表した。...
View Article「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」公開(IPA)
2023年3月17日7:20 経済産業省とIPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、ECサイトを活用する中小企業向けに、必要となるセキュリティ対策と実践方法をとりまとめた「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開した。 「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開(IPA)...
View Article業界横断的な不正対策に向けたインテリジェント ウェイブ(IWI)の取り組み(上)
2023年3月22日8:10 30年近くにわたり、主にイシュア(カード発行会社)向けに不正検知システムを開発・提供してきたインテリジェント...
View Article業界横断的な不正対策に向けたインテリジェント ウェイブ(IWI)の取り組み(下)
2023年3月23日7:30 負荷増大、人材不足――イシュアの悩みは深刻 課題解決を目指して「FARIS」を立ち上げ IWIでシステム開発を担当している夏目です。ここからは不正検知システムの取り組みと将来像についてお話しさせていただきます。 株式会社インテリジェント ウェイブ 第二システム本部 第二部 部長 夏目 康秀氏...
View ArticleTwoFive、なりすましメール対策「DMARC」の導入の効果と活用に当たっての注意点(上)
2023年3月23日9:00 経産省・総務省・警察庁は2023年2月、クレジットカード会社等に対して DMARCの導入をはじめとしたフィッシング対策の強化を要請した。フィッシング対策を含むセキュリティ対策には、多層的な取り組みが必要だが、DMARC はその基礎的対策のひとつだ。DMARC...
View ArticleEMV3Dセキュア(2.0)の意識調査をEC事業者へ実施、義務化に不安も(アクル)
2023年3月23日14:57 クレジットカードの不正利用対策へ向けたソリューションを提供するアクルは、EMV3Dセキュア(2.0)についての意識調査をEC事業者へ向けて実施し、その結果を発表した。 調査時期は2023年2月で、アクルが提供する不正検知・認証システム「ASUKA」を利用するEC事業者の不正対策に携わる担当者に実施した。...
View ArticleTwoFive、なりすましメール対策「DMARC」の導入の効果と活用に当たっての注意点(下)
2023年3月24日8:00 レポート機能によって得られるデータをもとに メールの送受信環境を正確に把握...
View Article欧州規制PSD2から見るEMV 3Dセキュアの状況とForterソリューションを活用した国内外の最新事例(上)
2022年3月27日8:00 今後、不正対策を検討する上で重要となるクレジットカード決済認証サービス「EMV...
View Article